来週からまた四国一周を再開するので改めて荷物の紹介をさせていただきます。
今回も持っていくものを一通りご紹介。予定日数は残り約40日で基本民宿、ゲストハウス、ビジホ、善根宿、通夜堂を利用する予定。
詳しい値段とかメーカーはお遍路が終わったら、実際必要だったかどうかとかも踏まえてまた詳しくご紹介します。
最初の装備品紹介はこちら
お遍路概要の説明をしてる記事はこちら
あと、装備品紹介の前に一つご報告。
この度、自分の「毎日漫画描きながら四国一周1400キロ歩きお遍路」に
「香川県ゲストハウス三条」
さんが協賛という形でついてくださいました。
うどんめぐり、遍路・観光のアドバイスお任せください。連泊歓迎!連泊割引あり(WIFI.駐車場無料)オタクの方も歓迎!とのことです。
(画像クリックでホームページに飛べます)
自分も旅の途中、香川に入ったらこちらのゲストハウスさんに泊まる予定です。
ゲストハウスは個室の他にドミトリータイプの宿も多く、色んな国からの旅行者が集まっていることから国際交流もできる宿です。トイレやバスルーム、キッチンなどは共用のものを利用する場合が多いことからホテルと比較して安価で宿泊することができます。
自分もお遍路5日目にはゲストハウス、チャンネルカンさんに泊まりましたがとても良いところだったので旅費を安く抑えたいお遍路さんにはオススメです!
さて、閑話休題。荷物についてのお話しに戻ります。
前回ですが荷物はこんな感じでした。
80Lバッグで20キロ超え…テストをしたとはいえなぜこれで行けると思ったのか…
ちなみにおへんろ3日目 約4キロほど自宅に送り返しました。
11日目はこんな感じ。写真は撮ってないんですが12日目にさらに3キロほど送り返しました。そして最終的に15キロほどに。+フロントバックで2キロほどありました。
これじゃ高知超え無理だ…
20キロのバック背負って徳島を歩いてそうひしひしと実感したので一度自宅に戻ったのもあり、大幅に荷物を見直し、軽量化を図ることにしました。
もうすでにお遍路の感覚は大体掴んだのでその経験を活かし徹底的に減らせるものを減らし、装備品も重さ的にグレードアップ(機能的にはグレードダウンかも)しました。
それではまず、前回と同じく荷物は大きく
・基本装備
・電子機器類
・衣
・食
・住
・その他小物
に分けてご紹介します。
基本装備
30Lリュック 約0.9kg
前回相棒として活躍したバックパック君(80L)、あれは本体そのものが重かったので家にあったこちらを使うことにしました。登山でも何回か使用しています。
トレッキングシューズ
普段登山などで使っているもので歩き専用。前回と同じものです。
ミニフロントバック君 約0.3kg
納経関係や飲み物、携帯食や充電器などすぐ取り出したいものを入れるのに使用。前掛けバックとして使います。いらない人はいらないだろうけど徳島にいる時にせっかく買ったものなので活用させていきたい。
ウエストポーチ 約0.1kg
スマホや財布、すぐに使う小物をこの中に入れます。
普段ジョギングで使ってるもので祖父の代から使ってるもの。
金剛杖
1番札所、霊山寺で買ったもの。お大師様の代わりでもあり一緒に歩いていく相棒。
これがあると体重が分散され、長期的にみて長い距離を歩いていくことができます。
ちなみに橋の上でこの杖をつくのはNG。
納め札、経本、納経帳(あと撮影し忘れましたがへんろマップ)
これらもお遍路始まりの時に買ったものです。
帽子
登山で使っているもの。お遍路の笠を買ってもいいんですが、これで事足りるのでこのままで行くと思います。
アームウォーマー
徳島お遍路中に買った日焼け対策。前回手が焼けすぎて水ぶくれとかひどかったので今回も活躍していただきます。
基本装備は以上。
電子機器類
まずはじめに…
前回お遍路のためだけに買って13日間クリスタ入れて漫画やブログを書いてたノートPC君(13万)ですが…
あまりの重さに今回戦力外通告となりました…
ということで新たに買ったのがこちら
Ipad Air(10.5インチ 64G)、アップルペンシル第一世代
買っちゃいました。こちらにクリスタを入れて毎日漫画描いていきます。うん、最初からこっちを買えばよかったですねはい…全然軽いし使い心地もいい。iPhoneもってるからいらないだろと思ってましたがあればめっちゃ役に立ちますねこれ…はい。
お金ないのにさらに出費…正直かなり痛い出費でしたのでいくつか行く場所とかも減らしました…見せるものが減ってしまい申し訳ないですが軽さには勝てなかったよ…
とりあえずiPad君片手に残りの日にち頑張っていきます!
PCケース
衝撃に強く撥水性。前回の旅でパソコンを入れてましたがこちらにiPadを入れて雨対策&衝撃対策にします。他にも電子機器のケーブル等が入るので一緒に入れる予定。
iPhone7
1年ほど使用。やはりこれひとつあれば大体なんとかなる。頼りにしてます。
モバイルバッテリー用充電器
モバイルバッテリー×3 + ケーブル ×2
iPad proだとこれらが使えなくなってしまうので今回ライトニングケーブルが使えるiPad Airにしました。モバイルバッテリーは経験上2つで十分な気がしますが、一つは4年ほど使ってて壊れる可能性が高いので保険としてもっておきます。
スマホ充電用ケーブルとコンセント×2
ウォークマン Aシリーズ 32G
昔から使ってるやつ。前回途中でイヤホン壊れてコンビニつくまで音楽聞けないのがきつかったので今回しっかりイヤホン予備を忘れないようにします。
ウォークマンの充電ケーブルも忘れず。
3口コンセント iPhone用イヤホン接続ハブ
これでいっぱい充電ができるしiPhoneで音楽もきけるね。
衣
左から
Tシャツ×3
寝巻き用ズボン×1
下着×3
ウインドブレーカー×1
五本指ソックス×3
ズボン2
ベルト×1
リュックに詰める合計 約1.5kg
レインコート上下 0.6kg
仕事で使ってたやつ
サンダル 0.2kg
軽いやつ。野営や荷物置いたあと軽い移動の時にこれがあると便利。
グローブ
キャンプやサバゲなどで使用してたもの。岩場を登るときなどに使用。
食
箸、スプーン
前回はキャンプで使ってるフォークとスプーンをもっていったのですが、重さ削減のため使い捨てのやつに変更。意外と箸の入れ忘れとかカップラーメン食べる時に箸がないってことがあるので使うんですよね。
ペットボトル×2とカバー
水の補給で使います。これに足りない分は現地購入。
携帯食
カロリーメイト、塩飴
とりあえず最低限。
住
インナーシェラフ 0.4kg
とりあえずAmazonでまた買いました。普通に薄いかけぶとんみたいなシェラフ。夏なのでこれだけあればちゃんとしたシェラフなくても大丈夫と判断。最悪野宿になった時や、寒い場所、善根宿や通夜堂に泊まる時に使います。
エアークッション
100円ショップで購入。徳島お遍路中も野宿でお世話になりました。枕代わりで使います。
ふくらませたらこんな感じ。
その他小物
・傘(小雨~中くらいで使用) 0.3kg
・反射材(リュックにつけるやつ)
左上から
・くし
・歯磨き粉(ビジホのやつ)
・歯ブラシケース
・歯ブラシ
・電動シェーバー
・爪切り
・耳かき
・ペン類
・はさみ
・メモ帳
・整腸薬
・輪ゴム
・ヘッドライト
・虫除けスプレー
・ソーイングセット
・医療用マジックテープ
・消毒液
・コットン
・カットバン
・絆創膏
・包帯
・芍薬葛根湯→遍路ころがしや山道に行く前に使用。
・湿布
・お守り
・ハンカチ
・ポケットティッシュ
・ウエットティッシュ
・予備イヤホン
・名刺(何かあった時の連絡先)
・バスタオル
・ハンドタオル×2
のじゃおじキーホルダー
いるかいらないかと言われたら、やっぱり、いる。
写真撮影の時使用。
本
・ここに地終わり海始まる 上巻
未読。旅といえば…って感じのタイトルなので空いてる時にでも読みたい。
その他青春18きっぷ、ビニール袋、財布、眼鏡ケース、ミニライトなども入れて…
ネームプレートをつけて完成です!
そして気になる重量は…?
スポンサーリンク
メインリュック7Kg
フロントバッグが3kg!
合計なんと10キロ!!
前回の半分以下!!!
てか前回が重すぎたんですねはい…
もうこんなん全然重くなくてこれなら一日30~40キロは十分歩けると思います。50はちと微妙…
持ち物の値段や詳細は旅が終わったらまた詳しく載せる予定です。
さて、四国一周再開も近づいてきたのでしっかり体調整えておきます。
それではまた。
香川ゲストハウス三条
うどんめぐり、遍路・観光のアドバイスお任せください。連泊歓迎!連泊割引あり(WIFI.駐車場無料)オタクの方も歓迎!
(画像クリックでホームページに飛べます)
前の記事